• HOME >
  • ウルムスツール

Ulm Stool
Max Bill | 1954

ウルムスツール ウルムスツール ウルムスツール

Ulm Stool ウルムスツール

バウハウスの理念を体現したプロダクト

旧西ドイツ・ウルムに開校した「ウルム造形大学」は、バウハウスの理念を継承する教育機関として1953年に設立され、バウスハウスで学んだマックス・ビルが初代学長を務めました。

マックス・ビルは、当時彼のアシスタントを務めていたハンス・ギュジョロとともに、学生達のためにスツールをデザインします。この時誕生したのが「ウルムスツール」です。サイドテーブルとしてなど椅子としての用途以外にも利用可能で、さらに片手で持ち運びやすい機能的な構造をしています。無駄な機能や意匠を極限まで削ぎ落としたこのプロダクトは、バウハウスの概念をそのまま受け継いだ象徴的スツールと言われています。

また、ウルムスツールは、組継ぎや相互矧ぎといった木工技術のみで組み立てられ、釘が一切使われていません。座面部分には柔軟性のあるスプルース材が、床に接する部分と横棒の部分には強度があるビーチ材がそれぞれ使用され、実用を想定した細やかな配慮がみられます。シンプルな造形だからこそ精度の高い細部の仕上げが光ります。

FEATURE | ウルムスツールの特徴

無駄な要素を省いた機能的な造形から生まれた、美しい佇まいのウルムスツール。スプルース材の美しい木目がシンプルな造形を際立たせています。スツールとしてはもちろんアイデア次第で様々な使い方ができます。

  • ウルムスツールの特徴1

    合理的で機能的なフォルム

    座る、持ち運ぶといった最低限の機能を形にした無駄のない合理的なフォルムです。

  • ウルムスツールの特徴2

    釘を使用しない木組み工法

    座面と側面の板は、強度に優れ、反りやねじれを防ぐ木工技術「組継ぎ」で接合されています。接合部が互い違いに見える美しい仕上げです。

  • ウルムスツールの特徴3

    スプルース材の本体

    本体は軽く、柔軟性のあるスプルース材(米唐檜)が使用されています。シンプルな造形がより木目の美しさを際立たせています。

  • ウルムスツールの特徴4

    実用的な構造

    床との接地面にはより丈夫なビーチ材が使用されています。この部分も「相互矧ぎ」という木工技術を用いて接合されています。

  • ウルムスツールの特徴5

    持ち手として

    持ち手としても使える貫(丸棒)は「ほぞ継ぎ」で接合されており、この部分も丈夫なビーチ材を使用しています。

  • ウルムスツールの特徴7

    マックス・ビルのサイン入り

    天板裏には正規品の証として、マックス・ビルのサインが印字されています。

VARIATION | ウルムスツールのバリエーション

シンプルな造形であるからこそ、仕上げで雰囲気が大きく変わります。

EXAMPLE | ウルムスツールの使用事例

ウルムスツールの使用事例をご紹介します。

  • ウルムスツールの使用事例1
  • ウルムスツールの使用事例2
  • ウルムスツールの使用事例3
  • ウルムスツールの使用事例4
  • ウルムスツールの使用事例5
  • ウルムスツールの使用事例6
  • ウルムスツールの使用事例7
  • ウルムスツールの使用事例8
  • ウルムスツールの使用事例9
マックス・ビル

DESIGNER | マックス・ビル Max Bill

スイス、ヴィンタートウール生まれ。1994年没。マックス・ビルの名前は、コンクリートアートや環境デザインと結びつくことが多いが、彼はいわば多方面で活躍したスイス人「ユニバーサル・クリエーター」だ。 1924年から1927年にかけてチューリッヒで彫金の修業をし、その後、バウハウスでカンディンスキーやクレーのもとで学ぶ。1929年以降、画家、彫刻家、グラフィックアーティスト、建築家、そして後には工業デザイナーの顔ももつことになるが、当初は画家としての活動がメインだった。この時期の幾何学的且つ抽象的な作品の一つとして、「一つのテーマに対する15のバリエーション」(1935年-1938年)がある。

バウハウスの精神を継ぐべく、ウルム造形大学設立にも尽力した。彼の言葉を引用する。 「アートはかなりの部分、数学的思考によって作ることができると考える。私は数学を数字と記号のみを使った科学とみなすが、一方、アートは美の研究あるいは理論である美学を扱う、美に対する心理的反応であると思う。即ち、(アートは)数学のアンチテーゼなのだ」 現代美術の主要コレクションにマックス・ビルの作品は欠かせない。

OTHER PRODUCTS | その他のマックス・ビル デザイン製品

マックス・ビルはその生涯で多彩な活動から多くの作品を残しました。メトロクス札幌で取り扱い中の製品をご紹介します。

  • ラグ カラーホイール

    ラグ カラーホイール

    マックス・ビルの数学的思考によって作られたグラフィックアート「color wheel.」を、マックス・ビル財団監修のもと、商品化したラグマットです。

    MORE DETAIL

  • ラグ カラフルアクセンツ

    ラグ カラフルアクセンツ

    マックス・ビルが1946年に手がけたグラフィックアート「colorful accents.」を、マックス・ビル財団監修のもと、商品化したラグマットです。

    MORE DETAIL

  • ラグ クワイエット

    ラグ クワイエット

    マックス・ビルが1948年に手がけたグラフィックアート「quiet.」を、マックス・ビル財団監修のもと、商品化したラグマットです。

    MORE DETAIL